« 日曜に食べたもの | トップページ | 【おうちごはん】ゴーヤのトーチ醤炒め »

2008/07/07

とうもろこしの茹で方

とうもろこしの茹で方はいろいろありますが、私的にこれが一番かなという方法はこちら。

  1. とうもろこしの外側の厚い皮をはぐ(薄皮は残す、ひげは残してもいいしとってもいいし)
  2. ひたひたの水に入れて火を付ける(大きな鍋だったら大2ぐらいの塩を入れる)
  3. 沸騰したら中火で10分ぐらい茹でてざるにあげる
  4. 冷めたら薄皮をむいて食べる

20080707_4

薄皮を付けたまま茹でた方が甘みが増すような気がします。塩はパスタを茹でるときと同じように多めかなってぐらいで。

テレビで電子レンジで茹でるのが一番甘いって言っていたのでやってみたのですが、なんだかうまくいきませんでした。

 

奥に写っているサボテンは、娘が学校の算数の先生からもらってきた赤ちゃんです。

昨日食べたマンゴームースの空き容器に入れてあげました。サボテン用の砂が無かったのでセラミスに植えたんだけど、これじゃダメですかね

 

|

« 日曜に食べたもの | トップページ | 【おうちごはん】ゴーヤのトーチ醤炒め »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 日曜に食べたもの | トップページ | 【おうちごはん】ゴーヤのトーチ醤炒め »