実験教室(日本科学未来館)
昨日の祝日は、かねてから予約してあった未来館の実験教室に参加してきました(娘が)。ゆりかもめに乗っていったのですが、これがまた娘のつぼにはまったようです。
日本科学未来館は、税金のかかりすぎだとこの間ニュースで指摘されていたのですが、いえいえすごく良い施設なので、税金かかりますが継続して運営していって欲しいと思います。(入場料を値上げしてもいいかもね)
建物がすごく素敵なんです。この地球のシンボルは毎日更新されていて、当日朝までの地球の姿を見ることができます。
大人のデートにも使えるんじゃないでしょうかね。そして、
見所は、やっぱりASIMO君の実演。すぐ目の前で見ることができるんですが、すっごい可愛いんです
こーんな格好とかもしてくれるし、走るとよりキュートでした。
なんだか、難しそうなタイトルの実験です・・・
遊びにきたというか、勉強をしにきたというような真面目な雰囲気です。子供達、皆真剣ですよ。
実験内容は、自然界で分解される生分解性プラスチックを微生物から取り出し、シート状に加工。加工したプラスチックは持ち帰り、自分で分解実験を行い、物質循環の一部を体験するというもの。分解実験には半年ぐらいかかるそうなので、こちらは来年の娘の夏の自由研究に出来そうな予感です ( ̄ー ̄)ニヤリ
待ち時間が長くて、私は疲れました・・・
| 固定リンク
コメント