« 【塾弁当】焼きそばと鶏モモのレモンソテー | トップページ | 【おうちごはん】海老フライ »

2009/02/05

【おうちごはん】黒ソイの煮物 - わたのてんかんの食事療法

おはようございますヽ(´▽`)/

最近、暇な時間はflickrでいろいろ写真を見て過ごしています。
手編みのニットの写真を見ていると、私には考えもつかない色づかいの作品が沢山アップしてあって驚きです。目からウロコΣ(`0´*) 勉強になります。
あと、ウェディングケーキも、すごいわw(゚o゚)w
最近はカップケーキのウェディングケーキをよくみかけます。これはもう芸術・・・

・・・カップケーキが食べたくなってきた。ミッドタウンにカップケーキ専門店があったような・・・

 

アートなケーキ写真を見た後の地味飯

20090204_1

【夕食】黒ソイの煮付け、里芋煮、娘作のサラダ、大根歯ごはん、味噌汁、(旦那帰ってきた後にビール)

黒ソイは骨が多くて、旦那は上手に食べられませんでした。(いい年して魚の骨が苦手)

20090205_1

【1人で淋しい夕食】鶏のレモンソテー、ソーセージとジャガ炒め、キムチ、味噌汁とごはん、(旦那帰ってきた後にビール)

実は夕方、娘のお弁当用に作った焼きそばの残りを食べた(^-^;

 

 

つけたし わっくん

20090205_2

今日ものんびり、ぼけっとしてます。遊ぶのか遊ばないのか、どっちだ!!(゚ロ゚屮)屮

 

わっくんの持病のてんかんですが、薬を飲ませるだけで特に何もしてこなかったのですが、食事療法も可能であるというサイトを見つけた。

ここでは、栄養満点のフードを与えていれば安心・・・てのは間違いで、ドックフードを毎日食べるということは人間がカロ○ーメイトを毎日食べるのと同じ。でも、体に必要なものはそんな単純なものじゃない筈だ。

てんかんの発作時、脳には過大な仕事が課されるため、糖分の補給がおいつかなくなる。てんかん発作中に糖分の供給が途絶えると、脳は近くにある脂肪やタンパク質をエネルギーに替えて活動を維持するため、脳の中に老廃物がたまってしまう。

  • 糖質を摂るには、人間の食べている甘い物(チョコ以外)、米、パン、芋などが良い。
  • 脂質を摂るには、サラダ油、オリーブ油、魚の脂などが良く、体重1kgあたり1滴。(エコナオイルはダメ)
  • マグネシウムも必要で、魚介類や海産物で摂る。「にがり」も有効。

発作の頻度が少なくなり、症状が軽くなるということなので、早速ためしてみようかと思います。
魚を圧力鍋でくたくたに煮て、にがりを1滴とサツマイモなんかをあげたら完璧かしら?

|

« 【塾弁当】焼きそばと鶏モモのレモンソテー | トップページ | 【おうちごはん】海老フライ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 【塾弁当】焼きそばと鶏モモのレモンソテー | トップページ | 【おうちごはん】海老フライ »