« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »

2010/02/28

【おうちごはん】豚シャブサラダとトマトクリームパスタ

こんばんわん

20100228_4

今日は津波で始まり、津波で終わった1日でした。

津波って、本当に怖いですね。

 

昨日の晩ご飯です。 

20100228_1

20100228_2

【土曜の夕食】豚シャブサラダ、キュウリスティック、湯豆腐、キムチ、シーフードトマトクリームパスタ、

また、コストコで買った超まずいトマト缶を1缶消費しましたヽ(´▽`)/

いや、そんなにがんばって消費しなくってもいいんだろうけど、はやく終わらせたい

 

20100228_3

【日曜の夕食】豚生姜焼きのっけご飯 目玉付き、もやしのカレーナムル、わかめスープ、(旦那だけ)

ちょっと風邪っぽかったので、ちゃちゃっと15分で作った夕食となりました。

え?いつもと変わりない?!

 

今日は娘の入塾テストでした。

1ヶ月遊びまくった娘は、この1ヶ月でかなり頭が固くなったことを今日のテストで実感したようで、

春期講習から絶対に塾通わないとやばい

と自ら言い出しました。

計算問題をやるときに、気付いたようです・・・( ̄○ ̄;)!マジッスカ?

 

今週は月水金(17:30~20:00)と英語のプレ授業があるので、

ついでに春期講習を申し込んでこようと思います。

 

他の塾の説明も、少しは顔を出してみようかとも思っているんですけど

どの塾が良いのかが、さっぱりわかりません┐(´-`)┌

娘に通信教育はダメってことだけはわかるんですけどね・・・

 

さて、今日はこれからお仕事です。(塾代稼がないとね

何時に眠れるんだろうか・・・

| | コメント (0)

2010/02/27

【おうちごはん】餃子

週末の昼下がり・・・

午前中はオリンピック見て、午後は、娘はお友達と出かけるようなので

私はちょっと仕事しつつ、ツタヤにでも行ってこようかと思います。

(つまり、暇ってこと~)

20100225_2_2

↑娘のホッチキス

てんとう虫、カワイイ~です。(使いづらいけど)

 

最近、デパチカにお気に入りの総菜屋さんを見つけて、通るたんびお弁当を買ってひとりランチしてます。

20100224_5

20100227_2

湘南茅ヶ崎えぼし工房】 下の写真はちょっと暗くてすみません・・・

薄味だし、1人の昼食ってどうしてもかたよってしまうので。

 

さて、昨日の夕食

20100227_1

【夕食】餃子、ごはん(旦那だけ)  以上

娘と一緒にドラマ見てて気付いたら19時

とりあえず餃子作ってごまかしました。(餃子はいがいと面倒くさいんだけど)

 

娘の入学準備ですが

あとは、この前購入した布で袋作りと

制服受け取りと

通学靴の購入

・・・ぐらいでしょうか?

文房具はまわりの様子を見て自分で買うと思いますので。

 

あとは、

明日の入塾テストさえ通れば、GOOD

 

小学校の卒業式は、中受面接用に準備したなんちゃって制服で済ませる予定です。

 

| | コメント (0)

2010/02/26

約束のディズニーシーへ

20100226_1

受験終わったらディズニーシーへ行きたい!

という約束を、昨日やっとはたしました(◎´∀`)

20100226_8

週末じゃ、混んでいて楽しめないからと、学校をさぼってお休みして行ったのに

超~混んでましたヽ(;´Д`ヽ)(ノ;´Д`)ノ

開園とともにタワー・オブ・テラーのファストパスをとりに走りましたが、すでに18時のチケでした。

20100226_6_2

20100226_7

娘も購入したダッフィーのぬいぐるみ。

こんなに流行っていることにびっくりしました。

20100226_3

夕方になると、10人中1人はダッフィーを持って歩いていたのではないでしょうか?

20100226_4

おやつもダッフィー

 

昨日は朝は濃霧、昼頃から晴れてきて暖かくなったのですが、

夕方からは風が強くふいて、とっても寒かったです

20100226_2

開園から閉園まで、ばっちり10時間ディズニーシーを楽しみました。

20100226_5

万歩計持って行けば良かった・・・たぶん2万歩は楽勝でいったと思います(u_u。)

おばさんは疲れました・・・

 

| | コメント (2)

2010/02/24

【おうちごはん】ローストチキン、ばらちらし寿司

こんにちわん

なんだか忙しいです

暇で文句、忙しくても文句がでます。おばさんなので

 

20100224_4

昨日は誕生日でした。私の

誕生日が嬉しいのは、20代までですね~。

写真は、娘がプレゼントしてくれたカエル

 と 

旦那が買ってきたケーキです 

20100224_3

【自分の誕生日の夕食】和風ローストチキン、ばらちらし寿司、ジャーマンポテト、

旦那からはお花も買ってもらいましたヽ(´▽`)/

お花はいつもらっても嬉しいです 何も無い日でも買ってほしいところです。

 

明日ディズニーに行くので、今日中にお仕事終わらせなくっちゃいけなくて、

すっごい忙しいのですが

11時頃に入塾テストの申し込みをしに行ったんです。

往復1時間かけてせっかく行ったのに

塾の受付は13時~でした (。>0<。)オバカ

また金曜日に出直します┐(´д`)┌

 

 

今日のわっくん

20100224_1

ロ~~~~~ング

20100224_2

午前中、ちょっとだけお留守番させられた後は

ソファの上で一日を過ごしてます・・・

 

| | コメント (4)

2010/02/23

【おうちごはん】ベーコントマトクリームソースのドリア

昨日は1?回目の結婚記念日

なのに、普通~の晩ご飯でした。(色気なし)

20100223_1

【結婚記念日なのに~な夕食】ベーコントマトクリームソースのドリア、鶏のレモンソテー、スナップえんどう、母からもらった煮豆、

旦那が早く帰ってきてくれたので、3人で夕食でした。

結婚記念日のプレゼントは・・・

旦那の食後の皿洗い

ほとんどキッチンに足を踏み入れない旦那なので、お皿洗ってくれたというだけで何故か大満足の私

安いな・・・

 

| | コメント (0)

2010/02/22

【おうちごはん】豆腐ハンバーぐぅ~

おはようございますo(*^▽^*)o

また1週間がはじまりました(-ε-)

娘の受験が終わって、まったりした毎日を送っていますが

そろそろ、何かしないとヤバイな・・・という感じです。

もともと、のんびりするタイプじゃないので、何もすることがないと焦りを感じます。

(まぁ、そう言っているだけで何もしないんだけど・・・

 

20100221_1

【日曜の朝ご飯】ホットケーキ、ミルクティー

パンもごはんも無かったから仕方が無く・・・という感じですが。

卵沢山入れて、外はちょいパリッ、中フワッと焼き上げましたヽ(´▽`)/

 

20100221_2

【夕食】豆腐ハンバーグ、厚揚げ煮、ほうれん草お浸し、揚げの味噌汁、雑穀ごはん、

旦那がハンバーグだねをコネコネしてくれました。豆腐ハンバーグには大葉があったら良かったなぁ。

 

 

昨日は、買い置きしておいたDetox Bath Crystalsを使っておうちデトックスしました。

1人じゃできないので、旦那に手伝ってもらいましたよ。

しっかり汗をかいた後のビールが美味しかったことヽ(*≧ε≦*)φ

デトックス後にビールはダメ

 

さて、今日は・・・

いいかげんお雛様ださないとヾ(;´Д`A

 

| | コメント (0)

2010/02/21

【おうちごはん】ナポリタ~ン

おはようございますヽ(´▽`)/

20100220_4

今日から、ガシガシ花粉が飛ぶようです

毎年、1月中旬から抗アレルギー剤を飲むのに、今年は病院にさえまだ行ってません。

1月とか、それどころじゃなかったもんなぁ(A;´・ω・)アセアセ

 

20100220_1

【金曜の夕食】豚挽肉でナポリタ~ン、グレープフルーツ

旦那飲み会だったので、娘と2人・・・簡単にすませました(;´▽`A``

 

20100220_2

【週末の一杯】スパークリングワイン、生ハム、チーズ、枝つき干しぶどう、オレンジといよかん

娘念願の大野君のドラマ「魔王」を一気見中にヽ(*≧ε≦*)φイエーイ

この後、久々のカップラーメン食べました。

ジャンクな食事って、たまにはいいですね (やりすぎるとアレルギー爆発するけど)

 

今更見た日本版魔王。

韓国版と設定および内容が若干違いますね。

面白さでいけば、やっぱり韓国版魔王の勝ちだと思いますが、嵐ファン的には内容なんてどうでもいいんでしょうね。

そういえば、チュ・ジフン・・・麻薬使用で逮捕されましたが、無事入隊をすませたようで。

2年後に復帰ドラマとかやると思いますが、ちょっとだけ楽しみだったりします

 

 

つけたし 今日のわっくん

20100220_3

朝からはりきってひっぱりっこ。

がんばってます・・・(´,_ゝ`)プッ

 

さて、今日は娘の小物の買い物のお付き合いです。

筆箱とか鉛筆とか、そんなの。

娘の買い物って長くかかるから、付き合うの大変なんですよね~( ´,_ゝ`)

 

| | コメント (0)

2010/02/19

今日のネイル

フィギュアみながらネイル・・・

20100219_5

よそ見しながらのネイルは、ダメだなぁ~

20100219_6

ってか、まだ第3グループだけど、高橋君まであとどのぐらいかかるんだ?

 

わっくん、お散歩に連れていってもらえるか、微妙~

20100219_7

しかし、わっくんに危機感なしΣ(`0´*) 日向ぼっこナウ

 

| | コメント (0)

【おうちごはん】ポークカレー

おはようございます(*゚▽゚)ノ

今日はよい天気です

ってことは・・・花粉も・・・ (昨日、鼻ムズムズでした)

早くも、今日から洗濯物は部屋干しにしました。

 

20100219_1

【夕食】ポークカレー、サラダ

まぁ、写真うつすほどもない、普通のカレーです(^-^;

豚角切りの肉、玉ねぎ、人参のすり下ろし2本分、ニンニクを圧力鍋で強で15分ぐらい圧かけました。豚もトロトロ~柔らかくなりました。

人参って、形がない方がカレー的には美味しくなりませんか?

娘が人参苦手ってのもあって、我が家はすり下ろして入れることが多いです。

 

20100219_2

【いつだったかの夕食】チキンカレー、サラダ

ビーフカレーはあまり作りません。チキン:ポークが1:2ぐらいでしょうか?

カレーの時は、いつもサラダぐらいしか用意しないので、楽ちんです;:゙;`(゚∀゚)`;:゙

 

昨日は、NHKラジオ基礎英語1テキストの定期購読をネットで申し込みました。

録音機能付きのCDラジカセってのを買う必要もあるんでしょうが、

NHKのサイトで前の週の放送分を聴くことができるので、これで対応できそうかな?

 

 

さて、本日のわっくん

20100219_3

パパが散歩に連れていってくれなかった~エーン(泣)

20100219_4

仕方がないから、寝るか・・・ヽ(○´3`)ノ

 

昨日もお散歩行ってないので、お昼頃には連れ出さないとだな。

男子フィギュアみてから

 

| | コメント (0)

2010/02/18

【おうちごはん】ラビオリのクリームチーズソース

(*゚▽゚)ノ おはようございます

朝起きたら、景色でした

今は雪はやんだようですが

今日はわっくんのお散歩はナシです。

 

20100218_2

一昨日いただいたお花、キレイに咲いてます

部屋にお花があるだけで、なんだか気持ちまで晴れやかに

そして、お掃除もがんばらないといけないな~という気持ちに(まだ行動には移してないけど)

 

若かりし頃、

歳を重ねても、ずっと綺麗にしている奥様になりたいヽ(´▽`)/

と、思っていました。

よく遊びに行くお友達のお母様がとってもおしゃれで、憧れてたんです。

ある日は、デニムにダンガリーシャツお腹結び

ある日は、アンゴラニットのアンサンブル&ブローチ

ある日は、アイロンがピチッときいた白いシャツ

とかね。

外出の予定がなくてもいつもキレイにしていて、素敵だった。

あの頃的に最先端の服装でもあったし(小林麻美風)

 

だけど、現実はなかなかそうもいきませんね。

家から一歩も出ない日に、アンゴラニットのアンサンブルとかって、考えられません

デニムにTシャツとパーカ

いつも一緒の格好でいる自分がいます。

やばいな~

でま、今年の目標

いつ何時誰がきても恥ずかしくない格好で過ごそう

 

目標・・・低っ(^-^;

 

 

さて、昨日の夕食はダイエットメニューじゃありませんでした。

20100218_1

【3人で夕食】ラビオリのクリームチーズソース、豆のスープ、キャベツ千サラダ、

旦那が出先から直帰で早めに家に帰ってきたので、3人で夕食でした。

ラビオリ・・・本当はミートソースで食べるのが好きなんだけど、ミートソースが我が家では人気なしなので、しぶしぶ生クリームとチーズを使ったソースで食べました。

ちょっと胃がもたれた( ´_ゝ`)

 

今、ミポリンのドラマ「ラブストーリー」の再放送やってますね。

あれ、のんびりしたドラマなんだけど、すごく好きなドラマです。

最近韓ドラが不調(私的)なので、ソンドク女王終わったらKNの契約はやめようかと思っています。

USドラマも、イマイチはまるのがないな~

 

| | コメント (0)

2010/02/17

【おうちごはん】豚キクラゲの塩昆布炒め

今日も寒いですね

学校が昼までだったので、

その後、娘のお友達が遊びに来ています。

もう、床が抜けそうなくらい騒いで、楽しそうですヽ(*≧ε≦*)φ

 

20100217_1

【夕食】鰯照り焼き、豚キクラゲ塩昆布炒め、華風きゅうり、すなっぷえんどう、エリンギソテー、ナメコ汁、チンごはん

ダイエットメニューもなんだか飽きてきた今日この頃。(ってか、色悪っ

きのこは毎日食べたいんだけど、旦那がお腹をこわすそうで困りものです。

 

今日は、区役所で私立中学進学の届けを出してきました。

入学承諾書、返してくれるのかと思ったら、返してくれませんでした・・・そんなもんなの?

 

学校に提出する住民票記載事項証明書の印ももらってきました。(300円)

 

あとは、何すればいいんだっけ?

写真か?

 

入学式の日、写真館で写真撮るのってデフォルトですか?

うちはあまり写真館とかで撮ってもらったことないのですが(娘の753ぐらい?)、

今回は頼もうかな~って思っています。

 

あ、それも予約しないといけないのか。

 

| | コメント (0)

2010/02/16

お祝いの花束

サピ新小6の娘さんのいる友人から

受験お疲れ様の花束をいただきましたヽ(´▽`)/

20100216_3

ありがとうございますm(_ _)m

嬉しいです 

受験で抜けた毛がはえてきそうなぐらい、嬉しかった(*v.v)。

 

キンカ堂でゲットした布達・・・

20100216_2

地味~

これで、袋類を3枚縫う予定です。

(節約のつもりが、材料費の方が高くついたかも・・・

 

| | コメント (8)

【おうちごはん】大根と手羽元煮

今日も寒いですね~。

 

昨日の我が家の地味飯です。

20100216_1

【夕食】大根と手羽元煮、エリンギニンニク炒め、ささみサラダ、わかめスープ、ごはん

ささみとキュウリ、水菜のサラダは、ダイエット用

サラダを一番に食べると、もうお腹いっぱいになるので、白ごはんは必要なかったかも・・・。ささみをさくのがちょっと面倒ですが、我が家の定番サラダです。

 

今日はこの寒い中、

渋谷までかけま~す(≧∇≦)

友達とランチして、沢山おしゃべりしてくる予定ですヽ(´▽`)/

 

途中、キンカ堂で学校で使う体育着袋とか、靴袋用の布を買って行きます。

中学生にもなって手作り袋とか必要ないのかもしれないんだけど、

子供に少しでも手をかけたいと思う親心かしら?

(いや、全部買ったら高いから手作りで少しでも節約

 

| | コメント (0)

2010/02/15

【おうちごはん】もんじゃ

おはようございます(◎´∀`)ノ

朝から複合ノルディックみて、興奮しました

最終周の盛り上がり、すごいですね(≧∇≦)

金メダルとった半袖兄ちゃんの最後の追い上げは、見ていてすっごく面白かった

 

昨日は、娘がもんじゃ食べに行きたいと言うので、

行くのは面倒だから、お家もんじゃしました。

20100215_1

【夕食】もんじゃ(イカ、海老、ホタテ、中華そば、キャベツ、天かす、豚バラ、小エビ、ベビースターラーメン、餅、チーズ)、

20100215_2

もんじゃ焼くのは旦那のお仕事。

20100215_3

そして、何故かわっくんも椅子に座ってもんじゃ待ち。

あのソースの焼ける匂いが犬的にめちゃんこ待ち遠しいようです。

 

 

学校の入学準備すすんでますか?

なんだか、制服以外にも買わなくちゃいけないものがてんこもりで、

全部覚えきれないよ(;;;´Д`)ゝ

 

昨日は、英語の教材「PROGRESS IN ENGLISH 21」を注文しました。

中高一貫校は、こんなマシンまで使ってヒヤリングとリーディングに力を入れてるんですね~

あと、基礎英語も毎日やるよう指導がありました。

基礎英語をコツコツ6年続ければ、英語もきっちり身につくと思います

 

学校の勉強だけで大変そうですが、プラス塾の宿題もやるとなると

子供は大変ですね~(*´Д`*) 部活だってやるだろうし・・・

  

頑張ってほしいところです

 

| | コメント (0)

2010/02/14

【おうちごはん】トマトクリームパスタ

ハッピーバレンタイン

 

女子モーグル、残念でしたね~。

なんか、涙でちゃいました メダルとらせてあげたかったな。゜゜(´□`。)°゜。

 

モーグル見ながら食べた今日のランチです。

20100214_1

【ランチ】トマトクリームパスタ

動物性タンパク質一切なしのパスタです。(冷蔵庫がほぼ空っぽ)

前にコストコで買ってきた失敗トマト水煮缶をどうにか消費したかったので、トマト缶をざるにあけてよーく水を切って、小さく刻んで、玉ねぎと人参のみじん切りと一緒によ~く炒めて使ったら、美味しいソースができました(*≧m≦*) 生クリームパワーとも言うけど。

あと5缶・・・がんばって食べるぞ

 

オリンピック時期は、お外に出かけず運動不足になりそうです。

 

| | コメント (2)

2010/02/13

保護者会にて

こんばんわん

朝からなんだか、みぞれなんだかが降り続き、本当に寒い1日でした。

 

今日は進学先の中学の保護者説明会があったので、この寒い中朝から出かけてきました。

 

実は、わたし、

いざ進学を決めてみたものの、

あまり学校のことをよくわかっていなかったようです\(;゚∇゚)/

保護者への説明会ということだったので、

いつも通り(いや、いつもよりは若干キレイめ)、パンツの上にちょいとジャケットを羽織り、ダッフルコートを着て行ったのですが

皆さん、黒or濃紺のスーツand黒コート そして、胸元にはリアル宝石ブローチ 等

でばっちり決めていらっしゃいました(゚ー゚;

パンツも、私だけかも?Σ(゚д゚;)ヤベッ

バッグはアニヤハインドマーチのふざけた犬バックだったし・・・(;;;´Д`) ソレハダメ

 

予想以上のお嬢様学校だったことに、

今更ながら気付きました(lll゚Д゚)

 

お母様方の言葉遣いの丁寧なこと・・・

皇室の方かと思いました (^-^;キコサマ風ダヨ

 

こうなったら、保護者会では無口決定ですヾ(´ε`*)ゝ

しゃべるとアホがばれそうなので、そういう時は口を開かないに限りますね。

この無口作戦で、これまでいろいろな苦難を乗り越えてきた私です。

 

まぁ、私は無口作戦でいくとしても

がさつな娘が、あの世界で6年間も生きていけるのか・・・

とっても心配になりました(u_u。)

 

まぁ、今となっては学校に自らを合わせるしかありませんが。

 

偏差値や進学率、学校説明会だけではわからないものが沢山ありますので、

学校選びは慎重に

 

| | コメント (0)

2010/02/12

【おうち飲み】焼き鳥、ソーセージ、ポテトフライ

雪が降っているかと思って起きたら、

寒いだけでした

まぁ、雪降って喜ぶ歳じゃないんですけどね。

 

昨日は、バレンタイン用の友チョコクッキーを作った娘。

20100212_1

甘さ控えめの美味しいクッキーができました。

クッキーにチョコペンでデコ

私は手伝わなかったのですが、プレゼントしても大丈夫なぐらいのものが出来上がりました。

なんか、娘の成長を感じました~(もうすぐ中学生だもんね)

20100212_2

【おうち飲み】焼き鳥(写真にうつってないけど)、ポテトフライ、ボイルソーセージ、ほうれん草お浸し、味噌おにぎり、

娘がチョコペンでデコ作業中に、隣で大人はビール飲んでました。

 

受験が終わったら旅行に行くぞーヽ(´▽`)/

って思っていたのに、

なかなか、計画できません。

春休みは春期講習が入ると思うので、

その前の週末・・・?

足は車?新幹線?

わっくんはどうする?

・・・とか、考えてたら面倒になっちゃって(;´▽`A``

 

とりあえず、娘と2人でディズニー先に行こうかな。

うちの娘は、ランドよりシー派です

理由は・・・空いているから(*≧m≦*)ププッ

 

| | コメント (4)

2010/02/11

【おうちごはん】サーモンソテー

娘が塾行かなくなってから変わったことと言えば・・・

  • おやつを食べること
  • 夕食を2人で食べること
  • テレビを見ること
  • ゆっくりお風呂に入ること

・・・でしょうか。

でも、今までが忙しかっただけに、なんか時間を持て余ましぎみの様子です。

昨日もたまっていたドラマを4本も片付けました∑q|゚Д゚|pミスギ

 

20100211_1

【娘と2人の夕食】サーモンソテー、えのきの豚バラ巻き、カブの味噌汁、雑穀ご飯

娘曰く、おやつを食べるので、夕食はいつも少なめ~でいいそうです。

ちなみに、おやつは蒸し安納イモとクッキーでした。

 

 

なんだか、ゆっくり時間がすぎています。

そんな時は、読書がいいですねΣ(`0´*)

今日読んだ本は、

 

宮部みゆきさんの本は、今まで1冊も読んだことなかったのですが。

面白いから、これから一気に読んでみようかと思います。

娘も読めそうだし

 

今日の夜からが降るみたいですね~

我が家は、天気もあまり良くないし、今日はお宅でしっぽり・・・の予定です。

昼ご飯、何しようかな~

(お宅しっぽりは、ご飯作るのがめんどう)

 

| | コメント (0)

2010/02/10

中学受験費用のこと

今日は昨日とはうってかわって天気が悪いですね

こんな日は、わっくんは決まって寝たきり・・・・

20100210_2

もうお昼過ぎだと言うのに、丸くなってずーーっと寝てます。

20100210_1

近づくと目はあけるんだけど、動く気はサラサラない様子 ┐(´-`)┌

 

 

さて、中学受験の総括で大事なこと・・・それはお金?

我が家は旦那がサラリーマンですので、娘の教育費の捻出はやはり大変でした。

娘の受験のために、私も仕事やめちゃったので収入も減るという

W金欠状態 !!(゚ロ゚屮)屮オーマイガー

教育費を非課税にすることを、強く希望ヽ( )`ε´( )ノ

 

ざっくりですが我が家の塾費用はだいたい

  • 400万円 (入試費用や入学金は含まれません)

というところでした。

新小4から入塾し、卒塾までの費用です。

 

入学費用などは、付属の併願を考えているなら2~300万を準備する必要があるかと思いますが、普通は100万円もあれば大丈夫かなと思います。(え?足りない?)

 

超難関校を狙うのでなければ、通常の塾&季節講習のみで、250万ぐらいで収まりそうな気もしますね。

でも、塾のオプションをあれこれとってしまうのが親心・・・なんですよ(p´□`q)゜o。。

 

 

| | コメント (2)

2010/02/09

【おうちごはん】イカサラダ、明太子クリームパスタ

今日は暖かい1日でした(◎´∀`)ノ

もう、絶対に花粉飛んでます

 

バレンタインの練習で、娘がクッキーを焼きました。

20100209_2

適当な分量だけど、意外にちゃんとできました。

20100209_3

片付けはできないんだけどね~。

中学生になったら、片付けもきちっと出来るようにお願いしまーすm(_ _)m

 

さて、今日は旦那飲み会のため、娘と2人の夕食です。

20100209_1

【娘と2人で夕食】イカサラダ、明太子クリームパスタ

娘の好きなものだけ。

 

今日は塾のママ友とランチして、受験の反省会をして情報を少し教えてもらいました。

中学受験、やはり厳しいです(ノ_-。)

3年間、一緒に勉強をした塾友一人一人に辛い中学受験物語がありました。

第一希望がサッと決まる子なんて、ほんの一握りで、皆波乱の受験だったようです。

 

今日は公立の中高一貫校の発表がありましたので、この辺でそろそろ中学受験もお開きになるのでしょうか。 

本当にお疲れさまでした~(;´д`)

 

私、中学受験でちょっと前髪が薄くなりました・・・

 

| | コメント (0)

ホワイトボードのその後

塾の宿題スケジュールをまとめるためのホワイトボード。

捨てちゃおうかと思ったら

20100208_4

嵐のラジオ番組のスケジュールが知らぬ間に書き込まれてました(゚0゚)

なぜか右肩下がり・・・

 

とりあえず、とっておくか。

| | コメント (2)

2010/02/08

【パン】全粒粉のレーズンパン

こんばんワン(゚ー゚)

20100208_2

今日は一日、のんびり過ごしました。

こんなにのんびりした気分になったのは、本当に久しぶりです( ^ω^ )

 

気分がいいのでHBでレーズンパン焼きました(*^m^)

20100208_1

そしたら、でかいホクロがぁぁあぁぁぁヾ(.;.;゚Д゚)ノ

ビビりました。

 

20100208_3

【娘と2人の夕食】牛肉と玉ねぎとネギ炒め、水菜とハムのサラダ、ほうれん草お浸し、味噌汁

夕方、娘のおやつに焼いたホットケーキを一緒に食べちゃったので、ごはんはナシ。

娘がダイエット中なので、野菜メインのおかずです。(お肉は少しだけね

 

さて、娘の塾の話し。(Wアカじゃなくて、新しく通う方の塾の話し)

とりあえず英語だけ通っておくれ!

と思っていたのに、

自分から数学も通うと言い出しました!(・oノ)ノマジカヨ

通塾率が高い学校だから、自分だけ塾に行かなかったら成績が悪くなるから、通っておきたいのだそうで・・・

我が娘とは思えない、前向きな発言に驚きです\(;゚∇゚)/ホントウニウチノコヨネ?

 

入塾テストの申し込みに来週あたり行ってこないといけないな~。

 

でも、週2日塾通いって大変だと思うんだけど、大丈夫かしら?

まぁ、体育会系のクラブには入るはずないから、大丈夫か。

春期講習から入塾になっちゃうから

なんだか、ゆっくり休ませずにすぐに勉強させるみたいで

ちょいと気が引けちゃうんだよなぁ~(;;;´Д`)ゝ 

 

大変だったらやめちゃえばいいか。

 

| | コメント (2)

2010/02/07

【おうちごはん】定番のトマトパスタ

久しぶりに、ゆっくりした時間が流れている我が家です。

娘は近くにすむ母のところに遊びに行きました。

進学のお祝いに何かおねだりしようとたくらんでいるようです

 

20100207_1

【旦那と2人のランチ】定番トマトパスタ、

娘がいないので、辛めのトマトソースにしました。

 

受験後、あまりだらだらさせすぎちゃうと、勉強しない子になると聞いたので

とりあえず日々の計算と、英単語のドリルを1冊ずつ春休み中にやらせようと思って買ってきました。

・・・でも、

塾の宿題だからやるけど、自主的に勉強ってのは、なかなかやらないんですよね~。

うちの娘は、通信教育とか絶対にダメ派だということがわかりました。

 

受験で忙しいからと、今まではなんでもやってあげていたのですが

これからは自分のことは自分でさせないといけません。

「ママ~、ジュース~」

「ママ~、髪の毛乾かして~」 ってな感じです。

オハズカシイ(;;;´Д`)ゝ

 

塾のテキストは、すごい量なので、わけてゴミに出してます

それにしても、こんなに沢山のプリント類、よく勉強したなぁ!!(゚ロ゚屮)屮

リビングにテキスト類がなくなったら、なんだかずいぶんと片づいた部屋に見えるから不思議です

でも、勉強はこれからもリビングでやるって言ってるので、またお勉強コーナーは作らないとダメかも

  

| | コメント (0)

2010/02/06

中学受験反省 旦那編

気付いたら旦那もブログで中学受験の反省を述べてました・・・

長いです

 

-----旦那ブログより引用-----

この一週間、中学受験は、親の受験という意味を我が身にしみて思わされました。

勉強や、志望校は、ほとんど母親に任せっきりで、自分自身は、”まあ大丈夫じゃないのぉ”と高をくくって居ましたが、実際、受験日を終え、第一志望の学校を落としてしまってからは、親として何かできなかったんだろうかといろいろと思い返されます。

思えば、4年生の頃から学童が終わった事から通い始めた近所の進学塾。最初の入塾試験でひどい成績を取ったり、しばらく授業について行けなかったりしながらも、意外とすぐに、思った以上に良い成績を取れるようになりました。それも手伝って、5年生の秋頃の学校訪問で、”一応トップクラスの学校も見ておこう”と軽い気持ちで見に行った学校が親子ともに気に入ってしまい、あっさり第一志望としてしまったのが始まりでした。
その後、なんとなく上位クラスのまま5年生を終え、塾からもこのまま行けば大丈夫じゃないでしょうかと言われつつ、6年生へ。
塾の特講クラスもそこそこの成績で入ることができ、父子ともに、何となく安心感を持って、第一志望を確定させました(たぶん、当時から母親のみは不安に思っていたんでしょう)。

5年生の頃から続けていたYT週例テストは、引き続き6年生も続けていました。成績は、3、4回に一度は、成績優秀者のページに載れる程度。比較的、全教科平均的に取れるような成績だったので、その辺も当時の安心材料です。

夏の塾の合宿も終わり、秋口からの志望校別の特講クラスも入ることができました。特講クラスでは、たまにぽかミスもしつつも後半では、第二クラスの中堅といった成績で、安心は、できないものの後一歩という感じだったんじゃないでしょうか。

年末にかけて、毎週、月、水、金(たまに火 or 木)+ 土午後(YT週例) + 日(志望校別)、さらに終盤、土午前(志望校別 特別講義)が入ってきて、12月後半から、YT週例は、時間的に無理と判断し、辞めてしまいました。
お正月も12/31,1/1,1/2と正月特訓に出かけていきました。

塾側の体制としても、志望校別クラスに重心が向いてきて、校舎の授業は、これまでのまとめ的な内容に変わっていたようです。

と、ここ半年は、ほぼ塾にまみれて過ごしてきて、後は、夏の合宿で友達になった子から教わった”嵐”で気晴らしをしながら過ごしてきました。

1月に入ってからは、志望校別クラスのまとめテストでできなかった箇所の総ざらいやお試し受験(三校受けて2勝1敗。しかも初っぱな敗退)で調整しつつ、本番を迎えました。

2月1日の当日を終え、出てきた子供は、”できなかった...”でした。
・算数、時間が足りず最後までいけなかった。
・国語、想定していなかった物語問題が出てびっくり。
・社会、1月にさんざんやった地理はほとんど出ず、ほとんど手を付けていなかった近代史が結構出た。

2月2日、ダメ元で見に行った合格発表の掲示板に娘の番号は無く、その足で2日校の受験会場へ。午後は、親子面接という、大事な場面です。もちろん、子供は、午前中、親が結果を見に行ったのは知っているわけで、午後の面接に影響が出ないように教えるのはどうした物かと、胃の痛い想いで待合室に入りました。どうだった?と聞く娘に”ダメっだったよ”とさらっと伝える母親。”でも、3人に2人は落ちてるし、見に来ていた塾の先生にダメだったと言ってる人も結構居たから”と。
娘は、少し肩を落としていたようですが、直ぐに気を取り直して、受験後にお弁当を食べているときに仲良くなった子のところに戻らなきゃといって走り去っていきました。
午後の面接でも、ちゃんと気を取り直して質問に答えており、我が子ながら偉いなぁと感心したのもつかの間、逆に質問を振られた母親のあたふた振りが、子供の目から見てもやばかったようで試験会場からの帰り道、”ママ、あの答え方はないよ〜”大笑いしながら帰ってきました。

2月3日、先に3日校の受験に出かけた母子のあと、居間のテーブルに山盛りとなった塾のテキスト、志望校の名前の入ったテキストや”絶対合格!○○”とか入ったシールなどが散乱しています。
こういうのも少し片付けないとと思い、分類しながら、”正月特訓”とか、”土曜特訓”、”直前特講”の文字を見ながら、ああ可哀想なことをしたのかもしれないなぁと思わずにはいられませんでした。
もちろん、ここまでがんばって、第一志望に入れる子もいれば、だめな子もいるのは重々理解しています。でも、自分の子供のことを一番理解しているのは、親であって、自分の子がどういうレベルで、どういう学校に行けるのかを最終判断するのは、親であって塾では無いのだと今更ながら理解しました。

以下、自身としては、今後役立つことはありませんが、実感したことをまとめると。

・全国レベルで偏差値が70前後の学校の場合、試験問題に若干の方向性は、あるものの、知識レベルでは、YT週例などのカバレッジが高いテストにおいても、やはり、その程度の偏差値が必要とされる。

・志望校別のクラスは、それを前提として、志望校合格の確率を上げるための手段であり、ベースとなる知識の底上げは、別にやらなければならない。(もちろん、塾の予想があたれば、その部分だけでも合格率は上がるけど、そこは運)

・第一志望は、あくまで”第一”なので、第二、第三志望に向けてきちんと考えておくことが重要。
(うち子は、結局、第二、第三は、試験当日に行っただけです。でも、見た感じや在校生の雰囲気をそこそこ気に入ってくれたからまだしも、当人のモチベーションは、些細なことで影響されるので、ちゃんと事前に学校を見せるべきなんでしょう。母親が、学校を選ぶ基準として、娘が気に入るかどうかもちゃんと考慮していたのが功を奏したんだと思います)

成功体験でもありませんし、結果が出てからの話なのであくまで感想でしかありませんが、うちの子のように、出された課題は、きちんとやるが、それ以外は手を出さないような子が、偏差値65以上のレベルの学校を受けるのであれば、

・いくつかの塾が発行している、所謂、合格偏差値(合格率80%)近辺の成績の場合、その第一志望は、チャレンジ校として考える。

・最後の最後まで、全体的な知識レベルをあげる勉強方法を考える(志望校クラスのテキストより、塾校舎のまとめテキストに重点を置くなど)。

・志望校クラスの成績は、あくまで参考としてとらえ、ちゃんと最後までYT週例みたいなサンプル母数の多いテストの結果でレベルを判断する(あんな難しい問題はできなくても大丈夫みたいな塾の意見を鵜呑みしてしまっていました)。

・逆に同じ全国レベルの試験でも、合判は、あくまで参考にしか過ぎない。

と、ちゃんと自分の子供の性格と知識レベルを見分けて、志望校や塾自体を選択する事が重要なんじゃないでしょうか。そしてそれができるのは、塾の先生ではなく、やはり、親なんだと。

娘は、4月から二日に受けた学校に通うことになります(”ママの面接で落ちなくて良かったね”と突っ込まれていました^^;)。
結果だけで見ると塾の選択ミスって言う部分もあったかもしれません。しかし、志望校別クラスで仲良くなった友達(なぜかクラストップ近辺の子供達ばかり)との交流だけは、彼女自身の今後に役に立って欲しいなぁと願っています。

-----------------------

 

進学塾におまかせ

これいけなかったですね。

塾は個別指導じゃないので、

娘の得意、不得意の把握はしてくれません。

社会の成績が落ちてきたとき、塾の先生に電話してみたりしましたが

Wアカの場合、理社は算国と違ってAとBの2クラスに分かれているだけなのです。

生徒数が多いですのでサービスも低下 仕方ありませんね

 

すべておまかせしたいなら

塾 & 家庭教師

が良かったかもしれません。

宿題、課題のプライオリティ付けなど、家庭教師の先生にお任せ

 

いや、中学受験はそこはお母さんのお仕事なんでしょうね。

私ったら、全然できていませんでした(p´□`q)゜o。。

 

娘よ、ごめんなさいm(_ _)m

 

 

| | コメント (10)

【また、おそとごはん】舌平目 そして、やっとアバター

私も旦那もけっこうな映画好きなんですが、

ここのところ中学受験が忙しく映画見ていませんでした。

 

でま、やっと見た・・・AVATER

20100206_3

これ、本当にキレイな映画ですね。

でも、

3Dメガネが重くて、それが気になっちゃって

あと、

長い映画なので、映画の途中にトイレ行く人が続出して

ちょっと・・・でした。

公開終了時期に、空いている映画館で、もう一度ゆっくりみたいです

 

さて昼ご飯は外食

20100206_2

舌平目のなんとか、パン、シャンパン、季節のタルト(娘)

 

今日は朝からSEGの説明会に行ってきました。

受験終わったばっかりなのに、また塾探しとは・・・(゚ー゚; (好きでやってるんですけどね)

英語だけは行かせたいという気持ちだったのですが、

数学もやっぱり行った方がいいんじゃないかしら?と気持ちが傾いてます。

数学できるといいですよね。

娘は算数が苦手だと思っていたのですが、受験後半にググーっと算数がのびたので

なんか夢持っちゃってるのかもしれません。(母の勝手な夢です)

とりあえず、多読プレ春期申し込んできました。

その様子みて、良ければ春期講習から入塾の予定です(´,_ゝ`)プッ 

 

1日でかけて疲れたので、夕食はなんと!!(゚ロ゚屮)屮

20102006_1

【マクドナルド】ニューヨークバーガー(旦那)、ビックマック(私と娘)

明日はちゃんと野菜食べます(^-^;

| | コメント (0)

2010/02/05

【おうちごはん】ハンバーグ

1年ぶりぐらいでしょうか。

娘の小学校の友達が我が家に遊びにきました

本当に受験が終わったんだねぇ~ヽ(´▽`)/

 

20100205_1

【娘と2人の夕食(今日)】ハンバーグとほうれん草ソテー、サラダ、ごはん だけ

奥に写ってるのはジーニアスの英単語ドリル。

焦ってやりだした英語です

 

20100205_2

【娘と2人の夕食(昨日)】 鶏のトマト茄子ソテー、肉豆腐、雑穀ご飯と味噌汁 以上

地味飯加速中・・・そのうちおかずが1品になるかもΣ(゚д゚;)

 

SEGのプレ春期多読を申し込もうと思ったら、けっこうな人気らしく

のんびりしてたらヤバイということで

明日、早速説明会に行く予定です。(朝9時・・・はえぇー

 

英語は受験に関係なく

社会に出てから絶対に出来ないとまずいもの。

英語でどんだけ苦労したことか・・・(旦那が)

 

娘にはその苦労をさせたくない親心です(´,_ゝ`)プッ

でも、どの塾がいいのか、さっぱりわかりません。

 

| | コメント (0)

中学受験反省 Wアカ選びと成績のこと

合格おめでとう 次は東大!!

鉄のパンフをもらい、このコピーを見た瞬間に我にかえりました。

娘の進学先の学校は通塾率が高そうですので

とりあえず英語は中1から通っておいた方がいいな・・・と。(本当は数学も通わないとダメかも)

東大なんてそもそも狙っていませんが、東大を狙っている友達がまわりにわんさかいる中で、普通~の成績を保っていくだけでも大変そうです。

 

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

さて、忘れないうちに受験の振り返りと反省会(ひとりだけど)です

 

Wアカに入塾したのは、自宅から徒歩で行ける距離だということもあったのですが、

実は、最初は早実狙いだったのです。

「プロポーズ大作成」という山Pのドラマで、付属に通っている友達同士の恋愛の話しがあったのですが、あれ見てちょっと付属って良いかも?って思ったのがきっかけです。

くだらね~

なのに、小5の時にWアカのその当時の校長に、うちの娘はJに向いているって言われ説明会→文化祭に行ったのが御三家受験のきっかけでした。

(ほんっと、意志がない親だね)

娘は新小4からWアカに入塾し、最初少しだけS2クラスにいたのですが、四谷の最初の月例テストで良い点数が取れたということで、SSクラスに昇格しました。

それからずっと同じクラスで、ほぼ同じ仲間で3年弱過ごしました。

Wアカではフルオプションとりました。

  • 通常授業
  • 春期、夏期、冬期講習
  • 夏期合宿
  • 正月特訓
  • NNA、NN、NN土特
  • YTテスト

今年の1月のみYTテストをやめただけで、ほぼフルで受講。4年生の軽井沢まで行ってます。

成績は、四谷偏差値で67~70でした。成績は安定せず、国語と理科が得意だったのはずだったのに、最後は気付いたら算数と社会が下支えしていましたね。

合判3回目で60代前半の偏差値を出してしまい、受験校を変更かという気持ちに一瞬なりましたが、最後の合判でまた盛り返し志望校変更には至りませんでした。

他塾の模試は、サピックス学校別オープンと四谷の学校別を受験し、どちらも合格率70~75%ぐらいだったかしら?

 

四谷偏差値が68ぐらいだと、どの学校も合格判定が80%出てしまうので、合格判定は本当にあてにならないものだということがわかります。

そして、過去問もあまりあてになりませんね。過去問ができたところで、当日はどうなるか本当にわかりませんし。

 

WアカのNNですが、今回大失敗!って思われている方が多いと思います。

冷静に考えてみると、確かに1日受験校は失敗しちゃったんですが、それ以降の学校の合格率はかなり高いのではないでしょうか?

NN生の学力は、全体的にかなり上がっていると思います。

単に1日校に特化した勉強という意味では失敗で、受験勉強としては成功のような気がします。 

 

さて、反省点

  • 早実狙いでWアカ入塾したのに、志望校をコロコロかえた私が悪い
  • 志望校を変えたなら、素直にサピに転塾するべきだった
  • NNOの方に通いJを受験した方がよかった(迷った末やめた)
  • 日能研の模試を受ければよかった
  • 埼玉受験からの2週間やる気が落ちたので、千葉受験も1校入れてもよかった(この場合最難関校を受験)。
  • 2日、3日受験校に第一希望を持ってこられれば、3日までモチベが持続できた。1日試験後だれてしまった。

埼玉校で最初に合格をいただいたとき、今思えば一番嬉しかった。

2月2日娘の受験番号が無かったときは本当に辛かった。あの辛さは一生忘れないでしょう

  

こんな感じです。

 

さて、これからWアカテキストを豪快に破棄するぞーヽ( )`ε´( )ノヤルゼ

| | コメント (6)

2010/02/04

【おそとでごはん】二八蕎麦

今日、3日に受験した学校の合格発表へ。

2日校の入学手続きをした後ですので、とりあえず確認だけなんですけど

合格いただけましたヽ(*≧ε≦*)φ

最後、気持ち良く中学受験を〆ることができ、本当に良かったです。

(娘は実は3日受験校もすごく気に入っちゃって、入学を迷っていたようなんですがね・・・)

 

合格通知を一応いただき、その足で進学先の学校の制服の採寸に向かいました。

なんだか、早くも制服の注文できるなんて、実感が湧きませんが

制服のフルセットでだいたい20万円ぐらい・・・?

制服って高いですねぇ~

 

 

その後、娘が手帳を買いたいというのでデパでウロウロしつつランチ

20100204_1

コラーゲンボール入り鍋と二八蕎麦(私)、とろろ蕎麦(娘)

娘と外食するとき、いつも麺類です。娘がダイエット中なんで、ハンバーグとか食べられないんです

 

帰りに、焼き菓子の大きな詰め合わせを買って、Wアカに挨拶によりました。

先生から謝られ、なんだかこちらの方が恐縮してしまいました。

私と娘よりも先生達の方がショックだった様子でしたし。

3年間、ほとんど休まずに通い続けたWアカも、これでやっと卒業できました。

お疲れ~娘。そして、あたしもお疲れ

 

つけたし

20100204_2

【スイスチョコレート レダラッハ】バレンタイン限定のトリュフ詰め合わせ

バレンタインフェアーでゲットしたチョコ

とりあえず味見( ^ω^)

 

先ほど、部屋の大掃除を始めた娘。

モノトーンの部屋にする

という野望があるらしいです

りかちゃんハウスとか、ハモニカとか、どんどんゴミ袋につっこんでいます。

 

| | コメント (6)

2010/02/03

【おそとでごはん】焼き肉~

合格のお祝いコメント、ありがとうございますm(_ _)m

なんだか、ホノルルマラソンで完走した気分です (* ̄0 ̄)ノ走りきったゼ

20100203_2

さっそくですが、リビングのプリント類を少しずつゴミへ・・・

この山と積まれたプリント類を、ぜ~んぶ娘がやったと思うと、胸が熱くなりました。(写真はほんの一部です)

 

中学受験は、はたから見たら

子供の受験に親がこんなに燃えちゃってと

異様にうつるかもしれません(^-^;

塾のハチマキ&かけ声とか、もうそれはひいちゃうかと。

でも、やってるこちらとしては真剣でした

一度しかできない中学受験体験、今後の娘の人生にとって良い経験として残ってくれたらいいなと思います。

(大学受験は、もう親は関係ないでしょうしね)

 

今日は久しぶりの外食

20100203_3

【夕食】行きつけの焼き肉屋(牛タン、特上カルビ/ハラミ/ロース、ホルモン盛り合わせ、冷麺とか)、

ちょっと食べ過ぎました(;´▽`A``

 

明日は学校休みついでに制服の採寸に行きます。

午後は塾へご挨拶に行って、

これで我が家の中学受験が終わります。

| | コメント (6)

【最後の中学入試弁当】クルクルサンド

20100203_1

【入試弁当】クルクルサンド(玉子焼き、ハム、チーズ)、ソーセージ、かまぼこ、いちご、紅茶

予定外の3日校用のお弁当です。

 

我が家の中学受検

終わりました。*((艸д・。`*)゜*。

先ほど入学手続きを終えてホットしているところです。

第一希望の学校とは、残念ながらご縁がありませんでした(^-^;

これも、すべて私の失敗・・・です(;´д`)トホホ…

 

中学受検に関しては、反省すべき点が多々あり

一人っ子じゃなければリベンジしたいところですが

もう二度とゴメンです。

疲れましたぁ(/□≦、)

次の子がもしいたら幼稚舎か小学校から付属にぶちこみます(´,_ゝ`)プッ

 

反省などは、これから整理して別途記事にさせていただこうと思います。

 

受験も後半戦ですね。

厳しい戦いを強いられていらっしゃるご家庭も多々あるかと思いますが。

もう少しで終わります。

がんばってください

| | コメント (14)

2010/02/02

【入試弁当】おにぎり

東京受験2日目のお弁当です。

20100202_1

【入試弁当】鮭にぎり、たらこにぎり、玉子焼き、ソーセージ、どらえもんかまぼこ、紅茶

本日も小さめのお弁当。

 

昨日のテストの出来は・・・(u_u。)

1月一杯勉強してきた内容は、一切出ませんでしたヽ(;´Д`ヽ)(ノ;´Д`)ノ

(苦手な地理を中心に穴埋めして、かなり穴が埋まったのに、地理の問題が出題されず

でも、娘は特に落ち込む風でもなく

どちらかと言えば、

燃え尽き症候群?

昨日の晩は一切勉強せず、本読んで過ごしました。

 

今日も頑張ろうねと言って送り出しましたが、

ここが、親の頑張りところです

 

午後の面接は、旦那と私2人で行くことにしました。

2日受験校、家族全員全力で合格をつかみにいきます

 

それにしても、やっぱり受験には魔物がいます。

 

| | コメント (0)

2010/02/01

【入試弁当】カツサンド

おはようございます(◎´∀`)ノ

今日は自然に4時半に起きました。やればできるもんです( ̄ー ̄)ニヤリ

 

とうとう、この日がきてしまいました・・・

朝学校まで送っていったのですが、

Wアカの力の入れ方が半端ないことを知らされましたΣ(゚□゚(゚□゚*)

社長きてたし(゚0゚) 人数も一番だったかも (サピは桜蔭と開成の方に行ってるんでしょう

 

娘は社長と握手したから御利益有りそうって喜んでました。

 

20100201_1

【入試弁当】カツサンド、ハムと玉子サンド、さけるチーズ、紅茶

軽くサンドイッチで。(見た目悪くなっちゃったけど・・・)

 

今頃、娘は問題をガンガン解いていると思います。

負けるなー 頑張れー (親はかけ声ぐらいしかやることありません)

 

昼頃お迎えにいきます

 

| | コメント (2)

« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »