【高校弁当】おいなりさん
【高校弁当】おいなりさん、切干大根煮、チーズハンバーグ、べったら漬け、ハム、野菜ジュースとお茶
昨日は、娘は塾の面談がありました。
面談といっても、フォローしている大学生とのおしゃべりを1時間ほど。
いろいろ相談してきたみたいです・・・
難しいお年頃ですが、他人からのアドバイスは柔軟に聞けるみたい。
さて、今日は娘のクラブのママ達とランチ会があります。
部活が終わりましたので、ママ達とのランチもこれが最後かな?
娘は、学校があまり自分にあわなくて
高2になった今でも
やめたい/行きたくない
って気持ちが常にあるみたいなのですが
クラブに関しては
思い返せばいろいろありましたが
続けてきてすごく良かったって思っているようです。
それも、クラブのお友達との関係がうまくいっていたからだと思います。
クラブのお友達には感謝感謝です m(_ _)mアリガトウ
高校生活もあと1年とちょい。
嫌だ嫌だと言いながらも、なんとかここまでたどり着けました。
また受験地獄が始まりますが
まぁ、中学受験ほど地獄を経験することはなさそうです・・・
(そんなにやる気はないの フフフ)
| 固定リンク
コメント
やはり、中高一貫だと、合わないと辛いですよね(´;ω;`)ウウ・・・今、色々学校案内やら行ってますが…娘に合う合わないが細かくは分からないのです…(--;)どのようなところで判断するといいでしょうか?ちなみに、関西は関東みたいに学校が多くないので…悩みます( ̄Д ̄;;
投稿: なつみな | 2014/10/08 09:52
>なつみな様
せっかく入学したのに、学校があわなくて辞めてしまう子がけっこういてビックリします。
娘の学校は超お嬢様学校で、そして学校全体が真面目なんです。学園祭も閉鎖的だし。
うちの娘は、自由人なので、堅苦しいと思っているようです。
学校選びは、親がもちろん気に入った学校で、偏差値と大学進学率が良くて、自宅から通いやすいところ(ドアツードアで1時間以内)・・・で決めてしまいました。
でも、多少遠くても、校風が子供にあうところがやっぱり良かったと後悔しています(;´Д`A ```
(娘の場合は、伝統校よりも、最近人気が出てきた、学校全体がやる気まんまんの学校が良かったな)
投稿: watalife | 2014/10/09 12:03