
【高校弁当】海老玉チャーハン、クリームコロッケ、かにかまとウィンナー揚げ、玉子焼き、ブロッコリー、みかん、野菜ジュースと緑茶
今日は5時前に目が覚めて、時間がたっぷりあったけど
いつも通りの普通のお弁当になりました(^-^;
昨日のごはん

オニオンスープ、海老とたこのアヒージョ、回鍋肉、ごはん、
(旦那のみ)
あさイチで抗酸化物質ケルセチンを増やす方法を知ってから
玉ねぎを積極的に食べています。
オニオンスープにすると、玉ねぎを沢山食べられるのでとっても気に入っています。
飴色玉ねぎにするのは大変なので、炒める前にレンジでチンッ
昨日は、大学受験案内を熟読して
娘の希望学部学科のある大学の洗い出しをしました。
理科は化学、物理、生物から2科選択というところこが多いですが
化学と物理のみの受験という学校もありますね・・・
東工大とか慶應とか(;;;´Д`)オイオイ
また、理系私立の授業料の高さったら驚きです。
年150万~180万ぐらい。初年度は入学金もかかりますね。
理系なので、ほとんどの方が大学院まで進まれると思いますが
この授業料を6年間払うこと考えたら(院は授業料かわりますが)
子供が減っちゃうのもしかたがないのではないでしょうか
?
学費の工面をするのは大変で、老後のお金どうすんだ?(゚ー゚;
先日の保護者会で話しがあったのですが
最近、国立の応募者数が減っているとのこと。
地震やその他災害が心配で
地元にある家から通える学校に子供を通わせたいということらしいですが
下宿までさせて大学に行かせられない・・・ってのも本音かも。

わっくん、ソファーに寝ていた旦那のお腹のところでぐっすり
今日は、お日様でていないせいか寒いですね。
これから銀行に行ってきま~す(´,_ゝ`)
最近のコメント