« マークシート用筆記用具 | トップページ | たこ焼き祭り »

2016/01/10

揚げ餅

こんにちワン

20160110_4

3連休ですね~。

お天気もよいし、皆さんどこか出かけてるんでしょうか・・・

 

 

正月用にお餅を3キロ買ったんですけど

なかなか減らないので、普通の食事で取り入れようと

昨日は揚げ餅にしました。

20160110_1

お餅を小さくカットして、揚げ焼きにして

大根おろしとポン酢で・・・さっぱり美味しくいただきました。

 

まぁ、さっぱり味にしたところで

炭水化物ですので太ることに変わりはありませんけど(^-^;

 

 

マークシート用筆記具、準備完了しましたよ

20160110_2

三菱鉛筆の受験応援セットにビニールのケースが入っていたので

そちらにコクヨのマークシート用シャーペンもまとめました。

三菱鉛筆 鉛筆 マークシートセット

このまま当日持参してもらおうと思います(o^-^o)

そして、このセットには、受験当日の持ち物チェックシートが入っていました。

当日の朝は、お弁当作りとかで忙しいので

チェックシートがあると安心ですね

 

 

そして、昨日は、私立大学の願書を全部書いて

受験料も納めました。゜゜(´□`。)°゜。疲れた~

最近は、Web出願が増えてきましたけど

受験生側の手間は、あまり変わりませんね・・・

逆に、志望動機を書く欄がある学校もあってかえって大変なことに ∑(゚∇゚|||)

 

でも、受験料はクレジットカードやコンビニ支払いができるので

いつでも納められて、いいですね(* ̄ー ̄*)

(手数料がけっこう高いですけど)

 

昨日は"うん十万円"支払ったので

なんか、財布も心も冷え冷えした気分です

 

 

体中冷たくなったところにだめ押しでアイス食べました。

疲れた時は甘い物が一番

20160110_3

旦那が買ってきたカボチャのアイス・・・

ハロウィンの売れ残りかと、一瞬疑いたくなるパッケージです。

 

美味しかったから、まぁ良し

 

 

 

センター試験が近づいてきて

娘は精神的に追い詰められてきてるみたいで、可哀想です。

 

中学受験の辛い時期、嵐でなんとか乗り切った娘ですが

今回はHey! Say! JUMPの歌を毎日聴いてます。

もう、うるさいぐらい、何度も何度もヽ(;´Д`ヽ)(ノ;´Д`)ノ ウェー

 

これで、なんとか3月まで乗り切ってほしいな・・・

 

 

 

|

« マークシート用筆記用具 | トップページ | たこ焼き祭り »

コメント

ワタママさん お久しぶりです😃

いよいよ、センター試験まで一週間ですね。 我が家も先週は 私立大学の願書書きや出願でバタバタしてました。本人も願書を書いているうちに 覚悟ができた感じです(今頃❓)
本当に、コンビニでも支払いできるんで
いつでも出願できて楽といえば楽になりましたね。でも、私たちの時代と違うので 不安感もあります💦
センター試験利用や TEAP利用、A方式、B方式とか いまだに私は理解できてません😥

お嬢様の体調はいかがですか❓
このまま、暖かく週末を迎えられるといいですね。

早く春が来ないかな〜💐

投稿: カイザー | 2016/01/10 15:10

>カイザー様
お久しぶりです(*^-^)

いよいよですね・・・
願書書きは本当に疲れました(^-^;
うちは、娘はサインするだけで、あとは私と旦那で頑張りました。
全大学、1つのフォーマットで一気に提出できたらいいのにってつくづく思いました。

大学受験のパターン、いろいろあって、難しいですね。
AO入試とか、推薦なんかも、本当はもっとよく調べてみても良かったかなって思っています。
やっぱり受験って精神的にきついですね。

娘の体調は、あいかわらずで、良い時と悪い時とが交互にくる感じです。
試験当日に調子崩さないといいのですけど・・・

春が待ち遠しいですね

投稿: watalife | 2016/01/10 19:09

こんにちは。いよいよですね。
長女の時、願書は自分で書かせるべき。
塾の先生は「自立の良いきっかけなので是非本人に」なんて仰っていたけれど、長女はピリピリしててとても無理でした。

うちは12月になって志望校を追加したりしたので、試験会場も正月休みに次女と私で下見してきたり、結構バタバタでした。・・・。
でも実際は、どこの大学も、当日、駅から校舎まで要所要所にスタッフの学生さんがいて誘導してくれますよ。
下見したより、実際の案内してくれる道の方が余程近かったりして、『あの極寒の中、下見をした意味って一体・・』とか思いました(笑)

中学受験は嵐♪だったんですね。
私は中学受験の付き添いの時、控室で読んだ本が何だったか、学校別に今でも覚えています(笑)
そういう記憶っていつまでも残りますね。

センター試験、いよいよですね。
お嬢さん、緊張してるのは皆一緒ですから、風邪ひかないようにして十分な睡眠をとって当日を迎えて下さいね。

投稿: ホワイト | 2016/01/12 10:04

>ホワイトさん

願書は自分が書くもの・・・ですよね~
娘は、一人っ子のせいか、ぜんぶ親まかせ。
願書は親が準備して書く物って、最初から決まってたみたいです(笑)

長女さんの時、ちゃんと学校の下見にいったのですね。偉いな~
うちは、私立はなんと1校も行ってないのです。説明会さえも・・
第一志望の国立大学は説明会に一応行ったんですけど、数3が心配とかで、センター次第で別の学校にかえるかも・・・って言いだして。
そうなると、全校下見なしで受験することになりそうです(汗)

中学受験の時も、第一希望校だけしか娘は行ってなくて、結局そこはご縁がなくて、受験当日初めていった学校に入学することになりまして。
我が家の受験は真の一発勝負なんだな~

私も中学受験の時の控え室で、本を読みました~。
待ち時間、長いですからね。
あの頃は、いろいろ頑張ってたな~
 
今日は寒いので、家で勉強するそうです(笑)

投稿: watalife | 2016/01/12 10:45

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« マークシート用筆記用具 | トップページ | たこ焼き祭り »