« Hey! Say! JAMPにはまる | トップページ | 桜餅の季節 »

2016/02/13

大学受験終了しました

早稲田と国立の受験を待たずに、我が家の大学受験は終了しました。

 

 

12月からずっと娘の体調が悪くて

ほとんど勉強できずに、ゴロゴロすごすことが多く

塾の冬期講習も直前講習も行かず

赤本も買わない、やらないでしたが

私大の第一希望校の合格をいただけたので

大学受験はこれで終わりにします。

 

国立大学まで受験しても良かったのかもしれませんが

合格をいただけた私大の方が私も旦那も気に入っていたこともあり・・・

娘は、私と旦那に言われてシブシブ受けた大学でしたが

行ってみたらとても気にいったようで

こちらを選ぶことになりました

 

 

私大受験は

センター受験が1校

4校8学部に願書を提出し

実際に受験したのは、3校4学部でした。

 

センター受験校は無事合格をいただき

3校4学部のうち、2校の合格をいただき

あとは、発表待ちの状況です。

 

国立理系を目指してきた娘ですが

センターで英語と国語が満点近い点数を取れたのに対し

理系科目の点数が伸びず

苦手な数学が、やっぱり一番低い点数となり(政経倫理よりも)

志望していた国立大学を変更せざるえない状況になりました。

 

センターの政経倫理は

なんと3日前から勉強を始めるという舐めた状況で

前日に過去問をちょこっとやったら予想通りできなくて

センター前日が一番顔色が悪かったような気がします。

 

センターの結果から

私大は願書提出を終えていたのですが

理工は厳しそうだったので

外国語学部に追加で願書を提出しました。

 

 

年明け、そんなわけで

初心も忘れてバタバタしてしまい

それは良くなかったと思います。

そのせいで、メンタルがおぼろ豆腐みたいになってしまいました(ノ_-。)

 

子供がやりたいこと、目指すものがあって選ぶ大学ですが

娘は生物選択だったために、理系だと実際に受けられない大学が出てきました。

そして、数学が不得意だったので、そもそも数Ⅲで点数が取れる気がしなくて

そうなると、理系はほぼ全滅??・・・

かと思いきや、教育の理系や、薬学など

探してみると、けっこうやりたいことに近い学部があることに気付きました。

 

今考えてみると、かなり手探り状態の大学受験だったように思います。

 

あと、英語がかなり難しい学校があり

問題文が3頁にわたる長文だったことに加え

問題までもが英語という

見ただけで嫌になるような感じで

単語もターゲット1900にはのっていないものが多数でてきたようなのですが

中学時代にコツコツ通っていたSEGの多読がけっこう役に立ったとのことでした。

あれも無駄じゃなかったんだな~~ウレシイ

 

 

我が家はこれで終了しますが

まだまだ受験期間は続きますので

体に気をつけて

子供達の実力が発揮できることを祈っております。

 

|

« Hey! Say! JAMPにはまる | トップページ | 桜餅の季節 »

コメント

おめでとうございます!!良かったですね♪
体調不良が続く中、素晴らしい結果でしたね。
中高と6年間努力してきた事が蓄積されていたからこそ の結果だと思います。
長女も体調不良が続き、出願したものの受験しなかった学校が数校ありました・・勿体ないけど仕方ないですよね。

中学受験でも感じたけれど、大学受験も「ご縁」です。
長女も、以前お話した通り、直前に決めた学校でしたが通い始めたら彼女にとってドンピシャはまったそうです。
今では「あの時、この大学・学部を選んで本当に良かった。自分にすごく合ってる!」と言ってます。
通学するキャンパスの場所すらわからず、春休みに二人で下見に行った事が懐かしい・・・(笑)

お嬢さんも、4月から新しいお友達と楽しい大学生活を送れますように。watalifeさん、お疲れ様でした(^O^)

うちは今度次女です。
二回目だし・・と少しは余裕かと思ったら、彼女は文系で得意科目も性格も正反対!
『同じように育てたのに、どうしてここまで違うの??』と自分の中の大きな謎です。

投稿: ホワイト | 2016/02/13 14:13

>ホワイトさん

ホワイトさんには不安な時に暖かいコメントをいただいて、すごく慰められました。
本当にありがとうございます。
ホワイトさんの長女さんのように、うちの娘にとって最良の選択になればいいなと思います。

思った以上に受験期間が短くなって、今は何をしてよいのやら、家族全員ボーっとしています。
娘は風邪ひいたみたいですし・・・
とりあえず、週明けに早速お金を振り込んで、必要書類を送ったら、入学までの時間のことを考えようと思います。

中学受験でもそうでしたが、大学受験でも、初めて行く学校に行くことになりました(笑)
やっぱり、これは"ご縁"ですね(*^-^)

ホワイトさんは、次女さんの受験がまちかまえているんですね。
またしばらく大変ですが、頑張ってくださいヽ(´▽`)/
私がここから念を送りますので

投稿: watalife | 2016/02/13 17:42

おお~、合格おめでとう! 希望のところに通って何よりだね。受験って縁なのか…。まだ考えたこともなかったよ。よいご縁があって良かったです。入学まで楽しく充実した時間を過ごせますように。娘ちゃんのお風邪早く治るといいね。

投稿: まり | 2016/02/14 22:17

>まりさん

ありがとうm(_ _)m
娘、風邪をこじらせました・・・
はやく治って、楽しい春休みを過ごせるようになるといいのだけど・・・

投稿: watalife | 2016/02/15 08:32

はじめまして、そしておめでとうございます!
娘の中学受験時にこちらのブログに出会い、実は6年間ずっと拝見させていただいてきました。
お嬢様の合格、受験終了本当におめでとうございます。
どうしてもお祝いを申し上げたく、コメントさせていただきます。

中学時代の反抗期や、勉強そっちのけでアニメや音楽にはまってハラハラしたり、女子校での、Wata家での楽しそうな様子、毎日のお弁当・・・(そうそう、ウチもそうなのよ~)と共感したり、お母さまのおおらかな対応に感心したり、6年間すっかりお世話になりました。
我が家の娘の受験はまだ続きますが、ここで子育てはひとまず終了?でしょうか。
Wata家の新章が素晴らしいものでありますように。


投稿: ぺしみち | 2016/02/15 09:25

>べしみち様

ありがとうございます。
今、入学金を振り込んでまいりました。
あと書類を明日郵送すれば、とりあえず大学受験はすべて終了となります。ホッ!

こんな愚痴ばかりのブログですが読んでいただけていたのですね。ありがとうございます。
中学受験ほど大変じゃないと思いきや、やっぱり受験は苦しい戦いでした。
子供にとっても、親にとっても、終わってしまえば良い経験なのかもしれませんが、やっぱりキツイです。
でも、こういう経験をして大人になっていくのでしょうね(私も)。

べしみちさんのお嬢さんは、まだ頑張っているのですね。
お嬢様のなっとくのいく学校にご縁がありますようにお祈りしております。
体調こわさないように気をつけてください。

そろそろ子育て・・・終了できるのかな~??

投稿: watalife | 2016/02/15 10:36

おめでとう!そしておつかれさまでした。
なっちゃんも大学生かぁ~ 歳とるわけだ笑

お祝いをお題目に、また呑みましょう

投稿: ともこむ | 2016/02/15 19:33

>ともこむさん

ありがとう。ほんっと疲れた~~
近いうちに飲み会やろう!

投稿: watalife | 2016/02/16 07:44

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« Hey! Say! JAMPにはまる | トップページ | 桜餅の季節 »