おうち飲み
すごい嵐です!!(゚ロ゚屮)屮
これからお出かけしたいんだけど・・・この雨じゃ嫌だなぁ~
わっ君、家族のだれか一人でもいないと
心配で、ドアの前でずっと待ってるんです・・・
小さいころからお留守番が苦手で
完全な分離不安症で、お薬のんだりもしてみたのですが
まったく良くならなくて
結局、できるだけお留守番させないように暮らすのが
わっ君にとって一番良いと思い実践しているのですが
年齢が上がるほど、この不安症は悪化している気がします。
週末だし、たまには外食したいけど
まだ顔のテープも取れてないし
わっ君もお留守番させられないしで
おうち飲みでした。
ステーキ、ごまあじのゴマ味噌煮、サラダ、タイのカルパッチョ、、〆は醤油ラーメン
-----
熊本の地震がおさまりません つД`)
最初の震度7の地震では大丈夫だったおばあちゃんの家が
次の大地震で、もう住めない状態になってしまいました。
父の実家は、テレビで連日放送されている南阿蘇村の
阿蘇大橋のすぐ横なんです。
裏に東海大学があり
学生寮と、学生向けのマンションをいくつかやっています。
昨日の朝、従弟と連絡はついたのですが
会社に泊まっていてまだ家に戻ってなくて
奥さんと子供たちは、家の外に出ていて無事だったようです。
あと、うちの寮とマンションの学生さんたちも全員無事でした。
それだけは不幸中の幸いでした。
とりあえず、なんとかして家に戻りたいが
道がないということで
無事に家族とあえていたらいいのだけど・・・
のどかで素敵なあの場所に、あんなことが起こるなんて
想像もつきません(u_u )
小学生のころ、夏休みに帰省して、裏山に登って遊んだこととか
そんな古いことを急に思い出して、寂しくなってしまいました。
はやく、地震がおさまってほしい・・・
水道から水が出て、お風呂に入れて
炊き立てのごはんが食べられて
ふわふわの布団で眠れて
いつでも電気が使える
これは、本当に幸せなことなんですね。
| 固定リンク
コメント
こんにちは、今まで3回ほどコメントさせていただきました
puku0624です。
私も父が熊本出身で、私自身も熊本の高校に通いました。
そして現在、兄や妹とその家族、親戚、大切な友人たちが熊本にいます。皆、水も食料もなく避難生活が始まり、とても辛そうで私も胸が痛いです。皆さんが、一日も早く落ち着いた生活ができるよう、祈るばかりです。今は物資も送れなくて歯がゆいです…。
゚・(≧д≦)・゚
投稿: puku0624 | 2016/04/17 17:03
>puku0624様
テレビを見ていて心配するばかりで、今は何もできなくて・・・歯がゆいですね。
今は、自衛隊や警察、消防の方、地元の方にお願いするしかないですね。
余震が落ち着き、1日でも早く復興に迎うことができればいいなと思います。
まずは道路の復旧を待ちたいと思います。
しかし、こんな大きい地震があの"火の国熊本"におこるなんて、誰が想像したでしょうか。
亡くなった父や祖母、叔父が知ったらどんなに驚き、悲しむことになったんだろう・・・
投稿: watalife | 2016/04/17 21:48