« 鬼平人形焼き | トップページ | ピロリ菌除菌中の食事 »

2016/06/15

ピロリ菌の除菌

こんにちワン

 

娘が中学に入ってから高校を卒業するまで

学校にも着て行ける服をメインに買っていたため

黒や紺の服ばかりになってしまったので

たまには、別の色の服も着たいな~と思って

グリーンのワンピとパープルのブラウスを買ってみたのですが

なんだかどちらもいまいち似合わない (;-ω-)ノ

 

体型が崩れてきたこともあるけど

顔があわない?・・・(-゛-メ) 

20160610_7

後ろリボンと、今年風のシルエットがいけないのかな~

20160610_8

仕方がないので、娘にあげたんですけど

娘が着ると・・・可愛い

なんでだろう~(ノ;´Д`)ノ

 

 

 

今日も朝から病院へ。

ピロリ菌を除菌するお薬をいただいてきました。

 

お薬をのむにあたり、ピロリ菌の除菌について、少し調べてみました。

 

お薬は1週間分を飲み続けてそのまま放置し

1か月過ぎたところで、除菌できたかどうか検査します。

ここで、除菌できるのは70%。

ダメだったら、薬をかえて再度除菌します。

で、ここでもダメな人がいて、全体の5%ぐらいが除菌できない人になるそうです。

 

抗生物質を2種類のむのですが

副作用として、下痢や便秘、吐き気、体に湿疹がでたり

味覚障害を起こすケースがあるようです。

副作用がでても2~3日でおさまる人が多いようです。

 

ピロリ菌をなぜ放置しておかない方がいいかというと

ピロリ菌の栄養源は胃の粘膜であるため

ピロリ菌がいるというだけで、胃の粘膜がはぎとられて胃が傷ついてしまいます。

それに免疫が反応し、ピロリ菌をやっつけようと物質を作るのですが

この物質は、ピロリ菌だけでなく、自らの細胞も傷つけてしまいます。

この傷ついた細胞を修復するために、遺伝子をコピーして細胞が次々とうまれます。

この際に、遺伝子のミスコピーがおこると、がん化してしまうようです。

 

・・・・と、長くなりましたが

娘の留学前においしいものを食べたいと思っているので

そのあとに薬をのみ始める予定です

味覚障害になったら、おいしいものもおいしくないしね

 

でも

ひとつ疑問が残ります・・・

除菌できなかった5%の人はどうなってしまうの?( ゚д゚)

LG21を根気よく食べ続ける・・・とかになるのかな~

(LG21は、ピロリ菌を減少させるといわれています。)

 

このへんは、もう少し調べてみます。

 

 

キヌア、続いてます・・・

20160615_1

【夕食】キヌア入りミートソースパスタ(キャベツで嵩まし)、鶏ハムサラダ

ミートソースにキヌアを入れたら、まったく気にならない(*゚▽゚)ノ

 

鶏ハムは、久しぶりに作りました。

栗原はるみさん風の、ラップできっちり巻いて

丸いハム型で作ってみました。

 

|

« 鬼平人形焼き | トップページ | ピロリ菌除菌中の食事 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 鬼平人形焼き | トップページ | ピロリ菌除菌中の食事 »