映画『あまくない砂糖の話』
おはようございます
豆乳グルトに舌がなれてきたWatamamaです・・・
最初に食べた時の違和感がなくなり、美味しいと思いつつあります( ゚Д゚)
人間って何にでもすぐ慣れるところがすごい
この慣れってのは、歯列矯正している時に私は確信しました(·∀·)
さてさて
小さいお鍋を買いました
野田琺瑯の12センチ ミルクパンって言ってもいいのかな?
右側に写っているのは、毎日食べているナッツです
瓶に入れているのですが、カシューナッツが好きすぎて
そして、くるみがあまりがち(❁´ω`❁)(選んで食べるな!)
この小さいお鍋は、野菜をちょこっとだけ煮たり
付け合わせにちょっと熱とおしたり
ちょこっと揚げ物とか? まぁ、いろいろ使えそうです
最近、アマゾンの価格がぼったくりすぎて
ネットで買い物するときは、できるだけヨドバシを使うようにしています
(このお鍋もヨドバシ.comで)
ヨドバシは、価格が安定しているのと、梱包がめっちゃ丁寧~٩(ˊωˋ*)و
まだまだ、品数ではアマゾンに負けていますが
どんどん増えてきました!ガンバレ~(^o^)/
昨日見た映画
『あまくない砂糖の話』2014年 オーストラリア
健康志向の奥さんの影響で、ヘルシーな食事をしていたデイモン・ガモー(監督・脚本・主演)が
市販の、健康的と言われている低脂肪食品を
ジャンクフードなし
カロリー変更なしで
国民の平均的な1日の糖分摂取量(ティースプーン40杯)(꒪ȏ꒪)オオイ
を60日間摂取するというドキュメンタリー映画です
衝撃の結果を見て、食生活を改善するきっかけに誰もがなると思います
砂糖(糖質)には、ものすごい中毒性があるのが理解できます
撮影終了後、砂糖中毒での頭痛、不眠を乗り越え
今までの食生活にもどしたら、1ヶ月程度で血液検査の結果が元に戻りました
この砂糖抜き期間が、一番つらそうだった・・・
始めたばかりだけど、糖質制限は間違ってないと思うので
細く長く続けていきたいと思います(*゚▽゚)ノ
おうちごはん
ハンバーグ、もずく酢、キュウリ浅漬け、枝豆
こっそりおからパウダーをつなぎに使ったのに、家族にばれました(汗)
おからの存在感は、半端な~い(゚ロ゚)
| 固定リンク
コメント