雛人形とディスポーザの取り外し
昨日は、無事に断水時間を乗り越え、ホッとしたWatamamaです
あれは、続くとお腹の調子がわるくなる気がします
我が家のマンションは、キッチンにディスポーザがついているんですけど
10年ほどで、新しいものに交換しました
交換してから3年ぐらいたった頃、フォークを入れたまま回しちゃって
中のグルグルっと回る部位がなんか曲がっちゃったみたいで
使えるっちゃ使えるんですけど、水の流れが良くない現象がありまして・・・
また新しいものに交換するか
思い切って取り外すかを迷っていて
今回、給水管洗浄の業者さんに聞いたら、取り外しできるようなので
お願いすることになりました
ディスポーザは、ある映画を見てからというもの、恐怖でしかありません
あの、中に落ちてしまったものを取るときのドキドキ感!!
イヤーーッ!怖いーッ!
それと、ディスポーザに入れてはいけない食材がけっこうあるので
(種とか、玉子の殻、玉ねぎとかね)
それほどメリットはないなぁ~と感じていました
でも、ディスポーザをはずしても、中性洗剤以外は使用できません
(塩素系漂白剤とか、使いたいのになぁ~(´· ·`) )
久しぶりに、雛人形を出しました
娘が生まれた時に、両親が買ってくれた久月の雛人形です
娘は、お友達のおうちに飾られていた
”豪華八段飾り”が欲しかったみたいですけど
そもそも、そんなの飾る部屋はありません(´._.`)
いつまでたっても、おうちごはん
【夕食】ガーリックシュリンプとビーフストロガノフ、バターライス、鰹のたたきサラダ
この前ビーフストロガノフを多めに作って冷凍しておいたもの
【ランチ】レンズ豆とベーコンと野菜のスープ、ミニクロワッサン
旦那が人間ドック帰りに、最近、行列が出来ているお店で
ミニクロワッサンを買ってきてくれました
| 固定リンク
コメント